ブログ

ブログ
ご機嫌になれる方法新着!!

「自分がどうしたいのか分からない!」 これ、自分をご機嫌にできていない人の特徴なんです。 他にも 自分をご機嫌に出来ない人には いくつかの特徴があります 「自分を喜ばせるよりも人に認められることが大事」 「自分のための時 […]

続きを読む
ブログ
不運な人は3流言葉に囲まれています新着!!

「私って、ホントに運がないなー」と、心のどこかで思っていませんか? 不運な人が使う言葉には特徴があります *「どうせ私なんて」と自分否定する言葉 *「無理!うまくいくはずがない」と失敗を予期する言葉 *「本当にツイてない […]

続きを読む
ブログ
器の大きさが言葉や表現に出る瞬間って知ってますか?

「比べちゃいけない」 と分かっているのに 周りの人と比べて自己嫌悪になっていませんか? 些細な事にこだわりすぎたり 「なんであの人ばっかり評価されるの?」 と他人と自分を過剰に比較したり。 こういう人はやっぱり 「器が小 […]

続きを読む
ブログ
誰と付き合えば自己肯定感あがるの?

こういう特徴がある人とお付き合いすると、 どうしても自己肯定感はさがりがちです。 例えば *何か言っても批判や否定ばかり *他人とすぐ比較する *聞いてもいないのに指導 *自分の価値観を押し売り *感情の起伏が激しい 自 […]

続きを読む
ブログ
自己肯定感高くなるおまじないの言葉2

「自分がいけないんだ」「自分が未熟だからだ」 と自分を責めちゃう人って、 「人の悪口は言ってはいけない」って思っていませんか? でもね、そうすると自分の中で毒が体中をめぐるだけなんだ。 「人の悪口」 場所と人を選んでいっ […]

続きを読む
ブログ
自己肯定感高くなるおまじないの言葉

自己肯定感が低くなっちゃう時って 例えば強い上司に怒られた時 「自分がいけないんだ」「自分が未熟だから」と自身を責めていませんか? 怒られたら自分をぎゅっと抱きしめ、声に出して言って下さい。 「大丈夫、死ぬわけじゃなし」 […]

続きを読む
ブログ
自分のこと「好きだ」ってなんで素直に言えないんだろう

「自分のことが嫌い」「なんで自分ってこうなんだろう」 と、ネガティブ・マイナスに自分のことを言い続けると 引き剥がしの法則が働き、幸せでなくなっていきます。 自分を好きになれない人は 今に満足せず自分を改善しようと向上心 […]

続きを読む
ブログ
「笑顔で接しましょう」

「第1印象が大事よ、笑顔でね」 とよく言います。 確かにそうかもしれません。 でもそれが笑顔という「表情だけ」では、形ばかりの笑顔です。 人に好印象を与えようと笑顔を作っていても 「あ~この人無理して笑ってるな」 「疲れ […]

続きを読む
ブログ
『そのままの自分が出せない人』

「そのままの自分が出せない」ことは 一見ネガティブに思われるかもしれません。 でもそのままの自分が出せないおかげで 人の状況をよく観察しているから、 相手を傷つけないように気遣うことが出来ます 自分の感情や行動を抑える力 […]

続きを読む
ブログ
『悪いことがあると全部自分のせいだと思ってしまう人へ』

悪い事があると全部自分のせいだとか、 自分が悪いと思ったり、 自分を責めちゃう いつも何かをしていないと 人に認められないんじゃないかって思うから、 自分のことはいつも後回し。 でもね、こういう人って自己責任感が強い人な […]

続きを読む